【ブログの始め方】 初心者は何を使えばいいのか

wordpress

ITのことが何もわからない初心者だけど、ブログ始めてみたいと思っていませんか??

私はプログラミングに関しては少し知識がありましたが、ブログに関することは一か月前までは何もわからない初心者でした。

特に 一番の悩みどころは何を使ってブログを開設すればいいのかという点です。

この点で悩んでいる方々の一助になればと思い、当ブログで使っているツールを公開いたします。

【ブログの始め方】 初心者は何を使えばいいのか

結論から言うと、サーバードメインwordpressとそのテーマを使用します。

Amebaやはてなブログのような無料ブログツール使えばいいんじゃない?と思っている方もいるでしょう。

後々、アフィリエイトなどでマネタイズする気もなく、facebookのような感じで気楽にやりたいんだよっていう人は 無料ブログツール を使えばいいでしょう。

しかし、本格的にしっかりとブログを始めたい方にとっては、 自社広告が強制表示される等のデメリット がいくつかあるため、初期費用が約二万円ほど必要ですが、サーバー、ドメインとwordpressを用いて、ブログを始めることをお勧めします!!!!

サーバーはMixhost

mixhost

サーバー(レンタルサーバーと呼ぶ人もいる)には「MixHost」というサーバーを使用します。

そもそもサーバーって何?

サーバーとはあなたのブログを置いておく場所です。土地と家と住所の例えがよく用いられますが、サーバーは土地にあたります。

家であるブログを土地であるサーバーの上に建てます。

つまり、土地であるサーバーがないとブログを作ってネット上に公開できません。

で、じゃあ、何のサーバーにしようか迷ったときに、私がMixhostを勧めるのは使いやすくて操作がしやすいという点と、ネット上にも情報が豊富にあるという点の2点が理由です。(18歳未満禁止コンテンツを載せても問題がないサーバーだからという理由で選んでいる人もいます笑)

mixhost

ちなみに、私が契約しているサーバーは 半年7080円のスタンダードプランです。

サーバーにはこのMixHost以外にも有名なもので「エックスサーバー 」というものもあります。

エックスサーバーは無料のお試しで使ったことがありますが、海外からはアクセスできませんでした(インド在住)。お試し期間中という理由からなのか何なのかはわかりませんでしたが、少し不安があったため本契約はしませんでした。ただ、使っている人は多いので、ぜひご自分で確認してみてください。

*自分が使いやすいと思えるもので、かつ、情報がネットにたくさんあるものを使うのが良いですよ!!!

ドメインは お名前.com

お名前.com

ドメインの取得は「お名前.com 」というサイトで取得します。

まず、ドメインとは何か?

家、土地、住所で例えた時の住所にあたるものです。

例えば、 あなたの家に住所というものがないとしたならば、配達の人は荷物を届けることができませんよね? だって、あなたの家はあっても場所がわかりませんから。

同じことです。サーバーという土地があり、ブログという家があっても、住所であるドメインがなければ、ユーザー(インターネットを使う人)はブログにアクセスできません。

じゃあ、どうやってドメインを取得するんだよってなったときに、一番おすすめなのがお名前.comです 。

圧倒的に一番人気だからです。わたしもサーバーはいくつか迷いましたが、正直ドメインの取得ならどのサイトを使ってもあまり変わらない気がします。ですから、 一番無難なものを使おうということです。

ちなみに、私のKazuritsarブログのドメイン( kazuritsar.com )は年間 971 円です。

ドメインを取得するときの注意点として、こだわりがないのであればSEOなどにもかかわってくるらしいので「 .com」 にした方がいいと思います。

コンテンツの作成はwordpress

wordpress

さあ、ここまででブログを設置するための環境づくりが終わりました。

次は実際に記事、つまりブログの内容を作っていくツールとして、最も使われているものを紹介します。

CMS(コンテンツマネジメントシステム)のwordpressというものです。 ブログやホームページを作ることができるソフトウェアです。

このツールはweb制作の現場でもよくつかわれているもので、デザインの自由度が高く、IT知識がない人でも使いやすいんです。そしてなんと無料!!!

契約したサーバーのマイページの中から、直接wordpressをインストールすることができるので、wordpressの公式サイトに行ってインストールしなくてもいいです。

デザインは OPENCAGE

ストーク

wordpressでは他人が作ったデザインをそのまま組み入れることができます。

着せ替え人形をイメージしてください。好きな服を着せ替え出来るんです!!

正直、初心者がSEOを考えつつ、wordpresのデザイン(テーマテンプレートといいます)を制作するのは果てしない労力を要します。私も今は無理だと諦めかけていた時に、ある有名なテーマテンプレートに出会いました。

OPENCAGE(オープンケージ)の「ストーク」 というテーマです。

このストークというテーマ は、現在私のブログで使用していますが、非常に使いやすく、カスタマイズも楽です。 もちろんweb上で多くの情報が載っているので困った際にはググれば大体は解決できますよ。

ブログマーケティング のために作られており、 モバイルファーストなところもありがたいですね。

ただ、問題点はそのお値段、税込で10,800 円です。少し高く感じますよね泣

ただ、ここをケチるわけにはいきません。ブログの核となるデザインやSEOの対策を怠ると、あとでマネタイズなどを考えたときに困ります。

勇気を出して購入しましょう。居酒屋や夜遊びに使ってるお金の方がはるかに無駄です。彼女や彼氏とデートなんてチャラチャラしてる場合ではありません。

まとめ

以上が私のブログで使っているツールです。

全て一括で払いましたが、計算では月額約1260円と固定費 10800円という感じです。

金額が高いと思って行動に移すか移さないかはあなた次第です。という私も、行動するのに一年かかってしまい、もっと早く始めればよかったと後悔しています。

遅すぎることはあっても早すぎることはありません。例え失敗しても、必ずその過程で得られるものがあると思います。

ブログ初心者の方もぜひ始めてみてください!!!

Kazuritsar
ざっくりでしたが、現在ブログで使っているものを説明しました。
それぞれの詳しい設定の仕方等も気が向いたら記事にします。

ABOUTこの記事をかいた人

大学時代にプログラミングに出会い、感動し、現在はIT系の会社で働いています。2017年12月から2019年7月までインドのNoidaで駐在。このブログでは旅行、IT、日々の出来事を発信していきます。