沖縄本島を観光・遊びつくす!スキューバダイビングのアドバンスウォーターライセンスの取得と三線を体験!!

人生初の沖縄に行ってきた。

みなさん、ごきげんよう。Kazuritsarです。

転職前に一週間ほど、人生初の沖縄に行ってきた。コロナじゃなければヨーロッパの国を複数行きたかったのだが、、、、とはいえ、こんな機会がなければ沖縄に行くことなんて絶対になかったので、これはこれで良し(笑)

有名どころの美浜アメリカンビレッジ、沖縄ワールド、ガンガラーの谷などの観光名所はもちろん行ってきたが、今回の目的は何と言ってもスキューバダイビングと三線!!沖縄といえばこの二つでしょう!!

アドバンスウォーターライセンス取得

ヤッコエイとにらめっこ

今回の沖縄旅行の一番の目的はスキューバダイビングのアドバンスウォーターライセンスの取得。

これまでを振り返ると2013年の3月にオーストラリアのケアンズのグレートバリアリーフで初めてスキューバダイビングをし、オープンウォーターライセンスを取得してからフィリピンやモルディブなど海外の海を潜ってきたなぁ〜。

アドバンスウォーターライセンスを取得するきっかけは、モルディブのとあるスポットで潜ろうとした際に、オープンウォーターライセンスレベルの経験値では難しいという理由で断念せざる終えなかったことと、日本の海も一度は見ておかないとだめだろうと思い沖縄に行こうと思ったことでした。

アドバンスウォーターライセンスでは2科目必須で、3科目は選択科目です。私はダイビングショップの方からおすすめしていただいたボートダイビング、ピークパフォーマンス(中性浮力)とドリフトの講習を受けました。

いやぁ、それにしても沖縄といえど4月の海は流石に寒かった。3月だと水中でクジラの鳴き声もよく聞こえるそうですが、4月にはもういなかったです。

潜った正確な場所としては慶良間諸島。那覇から船で30分くらいのところですね。

今回は大物を見れなかったですが、初めて水中洞窟をくぐったり、魚の求愛行動を見れたり、上級者の方と一緒に潜れたりしたのでそれなりに結構楽しかった。

上原宏子三線体験教室

沖縄に行ったら、誰もが一度はやってみたいと思うのが、そう三線!!!

あの、なんともいえないせつなさと寂しさであふれている音色。

BEGINの曲を弾けたらどんなにうれしいことだろうか。

そんな思いを抱く人は後を絶えないでしょう。私もその一人(笑)ということで、那覇にある上原宏子先生がされている三線の体験教室にいってきました。

こちらがホームページのリンクです。まず電話してみるのがいいと思います。「じゃらん」からも申し込めるみたいですよ。金額も2時間で3000円というお手頃なお値段で、一から丁寧に教えてくださいました。

上原宏子三線体験教室

体験が終わった後には、先生のおすすめの国際通りにある三線販売店を教えていただき、約2万円程する初心者一式セットの三線を購入しました。具体的には、三線、三線ケース、チューナー、楽譜、爪、弦の予備が入っています。

沖縄に行く一年くらい前から、ずっと購入したいと思っていたので突発的な衝動で購入したたわけではないです。三日坊主というわけでもなく、ちゃんと二日おきくらいに欠かさず練習しています!!!(笑)

みなさんもぜひ、三線を体験してみましょう。必ず、ハマりますよ!
ちなみに、私はBEGINだけではなく、最近沖縄民謡にも少しハマりつつあります。

首里城・美浜アメリカンビレッジ

沖縄を代表する観光名所といえば、そう、首里城!!

沖縄ワールドとガンガラーの谷を観光してからそのまま行きました。

思ったほど広いわけでもないですが、那覇の景色を一望できるので非常におすすめです。

ただ、残念なことに首里城は2019年に火災にあったため、現在は跡形もありませんでした。現在頑張って復興作業をしているそうです。次いつ沖縄に行くかも分からないけど、死ぬまでに一度首里城を見れたらいいなぁ〜

さて、ところは変わって、翌日は美浜アメリカンビレッジという場所に行ってきました(写真は撮ってきてなかった、、、)。ここは沖縄県の中部に位置する観光スポットです。そもそも行く予定はなかったのですが、正直、沖縄ですることがなくなったので行ってみようかなという軽い気持ちで行くことにしました。

まぁ、アメリカのサンタモニカを再現してつくったような感じでおしゃれなレストランとかカフェがあるという感じでした。

どちらかというと沖縄の文化的なものや自然に興味があったので、あまり楽しさを感じず、30分くらいしか滞在しなかったです。

もう行くことは二度とないでしょう(笑)

沖縄ワールド

こちらは沖縄県の南部にある観光スポットです。本当は似たような観光スポットで沖縄の中部・北部あたりにある琉球村という場所にも行きたかったのですが、那覇から近い沖縄ワールドにしました。

植物を鑑賞できたり、エイサーを見れたり、ハブの博物館や鍾乳洞を見学できたりします。

この沖縄ワールドは下記に紹介するガンガラーの谷の出口と繋がっています。実はガンガラーの谷のツアーの解散場所が沖縄ワールドの中なんです。ですので、沖縄ワールドの鍾乳洞は見なくてもいいという人(沖縄ワールド内の鍾乳洞を見学するにはチケットが必要です)は、先にガンガラーの谷を訪れてください。そうすると、解散場所が沖縄ワールドの敷地内なので、そのまま無料で沖縄ワールド内を散策できます。

ガンガラーの谷

こちらは沖縄ワールドの目の前にあるガンガラーの谷です。

遺跡、洞窟、沖縄の樹木があり自然あふれる場所でした。

ツアーのような感じで、観光するお客さんを時間ごとにグループで分けており、グループごとにガイドの方が案内をしてくれます。

海のイメージで一杯の沖縄でしたが、意外と緑の自然も豊富なんだなと思わせてくれます。

まぁ、しかし、海派の私からすると正直魅力は全然ないです(笑)。

島唄居酒屋

沖縄夜の楽しみ方といえば、三線の演奏を聴きながら、沖縄料理を堪能することができる島唄居酒屋です!!!

国際通りにこれでもかというくらい多くのお店があります。

私は結歌というお店と、わらゆいというお店に行ってきました。

Youtubeでたまたま見た沖縄の歌姫かというくらい歌と三線が上手な女性を発見しその方目当てで結歌というお店に行ったのですが、不幸中の不幸、私が行った日は彼女の定休日だったという、、、、

もちろん、当日のアーティストの方の演奏は素晴らしかったですし、ご飯もおいしかったです!!!

ちなみに、こういった島唄居酒屋では、ミュージックチャージ料が別途かかるのでびっくりしないように!!しかし、わらゆいというお店はミュージックチャージ料が無料でしたので、お店によってまちまちかもしれません。

ホテル ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄

今回の旅で宿泊させていただいたホテルはハイアット リージェンシー 那覇 沖縄です。

国際通りから2~3分のところなので、立地は最高です。

ホテル内は非常に奇麗で、プール、ジェットバス、ジムもあり、施設としては申し分ありません。

気になるお部屋ですが、私が今回泊まった部屋はデラックスツインです。浴槽がついておりますが、ユニットバスではありません。非常に広々としていて快適に過ごせました。

朝食のビュッフェはどうかというと、、素晴らしい内容でおいしかったのですが、私の滞在中、メニューがずっと固定でした。以前、都内でアパホテルに泊まった際も一か月間、朝食が固定だったのを思い出しました。日本のホテルは朝食のメニューはほぼ変わらないんですかね(泣)

まとめ

上記以外にも第一牧志公設市場という沖縄料理を食べたり、沖縄の食材を購入できるところに行ってきましたが、ここも現在は建て直しをしているみたいで、仮設の施設で営業していました。

第一牧志公設市場といい、首里城といい、色々ついてなかったですね泣

沖縄の全体的な印象としては日本語が通じる東南アジアという感じでした。ちょっぴり異国情緒が垣間見えて楽しかったです。

沖縄は素晴らしい場所ではありますが、正直、次回行ってもすることはもう何もなさそう、、、、、

まだ当分、安全な状態で海外に行けそうにもないので次回は石垣島か宮古島に行きたいと思います!!!

ABOUTこの記事をかいた人

大学時代にプログラミングに出会い、感動し、現在はIT系の会社で働いています。2017年12月から2019年7月までインドのNoidaで駐在。このブログでは旅行、IT、日々の出来事を発信していきます。