インドから帰国し、今話題のOYO LIFE(オヨライフ)を使ったので、その感想も含めて紹介していきます!!
みなさん。ごきげんよう。Kazuritsar(@kazu_ritsar)です。
今回は新しい賃貸を探そうとしている、または、短期の出張などの理由で都内に滞在しなければいけなくなった人たちへのすてきな情報です。
私もインドから帰国後に一時的に滞在しているホテルからアパートやマンションの方に転居しなければならなかったという事情がありました。
そんなあなたにお勧めするのが今から紹介するインド初のスタートアップ?ホテル?不動産?のOYO LIFEです。
OYO LIFE(オヨライフ)をインドから帰国した後に使ってみた。【マンスリーマンション・短期滞在・賃貸】
OYO LIFEというのはインドのOYO Hotelとソフトバンクグループの合弁企業だそうです。
ソフトバンクグループはみなさんご存知ですよね。でも、OYO LIFEは皆さん知らないでしょうね。(ドヤ顔)
OYOというのはインドのホテルチェーンです。インド中のあちこちにあり、価格もものすごく安いです。インド人の中間層にはかなり人気のホテルです。
私も一度だけ泊まったことがあります。値段は場所にもよりますが3000円未満でアメニティや食事はなくただ寝るというだけのホテルです。
日本でいうところのアパホテルに近い感覚だと私は思っていますが、現地では、L**E Hotelとして使われています(笑)。おそらくそういう理由で人気なんでしょうね。(もちろん普通に使っている人もいます。)
しかも驚きなことに、このインド人社長が20代で私とまったくの同い年。自分の未熟さを感じます(泣)
そんなOYO Hotelが2019年の4月に日本に進出したというニュースには驚きでした。さすが孫社長。目の付け所が違いますよね。
日本ではホテルではなく、賃貸としてマンスリー(月単位)、短期・長期滞在用に物件を貸し出しています。 これからOYO LIFEは確実に日本で伸びていくと思います。
では、OYO LIFEの使い方を簡単に説明していきます。ちなみにざっくりですが、以下がOYO LIFEの特徴です!!
- 敷金礼金なし
- 家具家電付き
- クレジットカード決済
- すべてがネットで完了(誰とも直接会う必要なし。必要時はメールと電話で問い合わせ可)
手順① 駅名もしくはエリア名(地域名)を入力
ホームページを開いたら、地域名とエリア名を入力するとその付近の物件が検索画面左側に一覧で表示されます。
ソート機能で価格順や入居日順で並び替えができます。
物件によって入居日が異なるので注意して見てください。
物件ごとにお問い合わせボタンがついているので、メールで問い合わせることもできます。電話でも問い合わせできますが、一度も電話に出てくれませんでした。正直、ここら辺の部分をしっかり対応してほしいと思いますよね。
手順② 入居情報を入力
物件の情報や写真を見て気に入った場合は、予約ページに進み、入居情報を記入します。
物件によっては一階や二階などが選択できるので注意して見てください。
入居はたしか最低1 カ 月以上14 カ 月未満だったと思います。私はキャンペーン中で 、14か月以上の申し込みで最後の2カ月間の家賃無料と水道光熱火、通信費が入居期間中無料だったので 14か月 申し込みました。
ちなみに、 水道光熱火、通信費 が家賃とは別で1万5千円ほどかかります。
この予約段階で必要書類をどれか一つアップロードする必要があります。(下記のうちどれか一つ)
- 運転免許証(運転経歴証明書)
- 旅券(パスポート)
- 在留カード・特別永住者証明書
- 被保険者証(国民健康保険・健康保険・船員保険・介護保険)
- 住民票の写し
予約が完了すると以下のような確認メールが送られています。
手順③ 支払いをする
先ほどの確認メールと一緒に支払いページへのリンクがある上記のようなメールも送られてきます。
「お支払いへ進む」をクリックすると支払いページに飛びます。
* 24時間以内に支払いを済ませないと予約が取り消されます。
そこでクレジットカードの情報を入力して支払えば、支払い終了です。
正直めちゃくちゃ楽です。OYO LIFEであれば、早い人なら30分もかからずにすべて終わってしまうと思います。
OYO LIFEでは毎月の家賃もクレジットカード決済です。かなり楽です。すばらしい。
手順④ 契約へ進む
支払いの次に上記のようなページが送られてきているので、「契約を進む」をクリックして契約ページに進みます。
契約は入居日の一日前までに終わらせておかないと予約が取り消しになります。(支払った料金は全部戻ってくるそうです。不安な方は自分で問い合わせてみてください。)
契約(契約書を承認するボタンをクリック)が終わると以下のメールが来ます。
手順⑤ 鍵の受け渡し方法を確認し、いざ入居!!!
入居日の前日に鍵の受け渡し方法やゴミ出しなどの内容が記載された上記のようなメールが送られてきます。
当日は指定された場所に置いてある鍵を取りに行き、入居です。
ちなみに私が入居しているところです。
まとめ
どうでしたか? 手続きが尋常じゃないくらい楽ですよね。もう一度、OYO LIFEの特徴をまとめておきます。
- 敷金礼金なし
- 家具家電付き
- クレジットカード決済
- すべてがネットで完了(誰とも直接会う必要なし。必要時はメールと電話で問い合わせ可)
OYOだけではなく、孫さんがすばらしい外資を日本にバンバン引き込んでくるので、日本の不動産業界の方々だけでなくすべての業界の方々も色々と工夫していかないと、おいて行かれますよ。、、、、、と警告しておきたい。